1.26.2009

Yu Sheng



Gong Xi Fa Cai!  (ゴンズィーファーチャイ)Happy Lunar New Year!  Lo Hei!  ユーシェン(魚生)を食べる時に皆で合唱します。ユーシェンは得にシンガポールやマレーシアでポピュラーな新年料理ですが、サーモンの刺身に千切り大根、千切りにんじん、クラッカー、ピーナッツ、カフィアライムリーフのシフォナード、千切りレッドペッパー、千切り生姜を皆で混ぜ混する。お箸でユーシェンをより高く持ち上げてLo Hei!といいながら混ぜます。 (ロー・ヘイ=広東語で"pick up=掴む"という意味で、幸福を掴むというジェスチャーです。福建系の人が多く、福建語がまだ主流のシンガポールでなぜ広東語なのかというと、これは広東料理だからです。マンダリン語ではLao!ラオゥ!だそうです。)ちなみにドレッシングは甘いシロップのようなプラムソース、ライムジュース、五香粉、塩、白胡椒とサラダ油です。
ところで、ユーシェンは1964年にライワーレストラン(Lai Wah Restaurant)がはじめたと、レストランのホームページに書いてあった。

1.25.2009

Malay Style Mee Goreng


マレーシアの最北端に位置するペナン島は食の宝庫だ。ここでマレースタイルのミーゴレンを食べた。ポンゴル風とはちがい、なんだかナシゴレンの麺バージョンという味付けとなっている。その証拠に通常はナシゴレンに付いているライムがこのミーゴレンに付いている。やはり、油系のものに酸味は絶対必要だ。柑橘系の酸味が爽やかでうまく全てを纏めてくれる。メインの具は鶏肉。インド風とは違い、真っ赤ではない(あの紅色がいやに気になるし、必要性があるのかいつも思う)。どちらかというとあっさり系だが、ブラチャンが効いていてクセになる。シーフードを足してもうまいだろう。

1.19.2009

Mee Goreng Ponggol Style

その昔、ポンゴルは現在のイーストコーストパークウェイのようなシーフードエリアであった。私も30年程前は父に連れられ目新しいシーフードに舌鼓を打った記憶がある−チリクラブやホタルイカの唐揚げ等。Ponggol(又はPunggol)は漁師町として当時は知られていた。第二次世界大戦の時には多くのチャイニーズ系シンガポリアンが日本軍によって射殺されたトラジックな場所でもある。7歳の私が、まさか今になってそこがポンゴルとは知るよしもなかった。今は全く辛いと思わないチリクラブも当時は、韓国のケジャンのように「カッラ〜イ」といいながら食べた記憶がある。さて、ポンゴルのミーゴレンとはどのようなものなのか?インドのミーゴレンとはまず色が違う。そして、チリクラブのようなチリとトマトベースのソースにシーフードが使われている。インドのミーゴレンの場合、マトンミンチを使用している。野菜はインドのミーゴレンとは違い、ジャガイモ、グリーンピースやキャベツは入らない。小松菜のような油菜心が入る。主役はとにかくシーフードにあり!くくりとしてはサンバルが入っているがチャイニーズ系のミーゴレンとなる(私の解釈)。

1.17.2009

Mee Goreng @ Yusof A Haig Rd Food Centre

キタ〜〜〜〜〜(^o^)/かもしれん。やっとそこそこのインド風ミーゴレンを食す事が出来た。ミーゴレンにも色々なスタイル(チャイニーズ・ポンゴル・マレー)が存在するが、直訳すると焼きそばだ。麺を焼けばミーゴレンといってもよい。それぞれのスタイルは次回のネタに置いておくが、インドのミーゴレンはマトンミンチ、じゃがいも、グリーンチリ、キャベツ、グリーンピース、時折にぼし、麺は比較的スプーンとフォークで食べやすいように細かく刻んである、そしてとにかく外見が着色料で赤い(本人たちはスパイスの色と言っているが、あり得ない)。ブラインドでここのミーゴレンを食べたら、紅ショウガ・青のり・鰹節ぬきの焼きそばと答えるに違いない。スパイス(得にコリアンダー)が入っているのか?いや入っていても微量で分からないレベルだ。スパイスを使わないインド料理も不思議なもんだ。ミーゴレンは香ばしくWok Hei(ウォック・ヘイ=鑊氣)が効いている。ウォック・ヘイも次回の話とするが一般的に中華鍋で炒め物をしっかりいい仕事をすると出せる風味である。

1.12.2009

Vegetarian Chicken Rice: Only on Saturdays


When I visited Bedok South Rd. Food & Market Centre, for the legendary famous char kway teow (it was closed), I saw a curious signboard written "vegetarian chicken rice." What da?!? Too bad it was Monday that I visited this market. As an aficionado of chicken rice, I have yet to try this vegetarian chicken rice. But if you are a vegetarian, do you have this necessary chicken rice crave here and there? It seems rather contradictory. Yes, you're not eating chicken but, hell mind as well eat the real one or nothing at all. Vegetarian foie gras, wagyu beef, etc. For a chef, it would be challenging to make such food but eating mok stuff, what is the point?

ブドッMRTステーションから徒歩15分のところに、ブドッサウスロード・フード&マーケットセンターにある伝説のチャークェイティオウを食べようと訪れたが定休日だった。誠に残念だが、このようなシチュエーションには既にもうなれている。ギンモーロードのフードセンターと規模が良く似ているので、各ストールを物色していると、なんと「ベジタリアンチキンライス毎週土曜日販売」という看板を見かけた。チキンライスマニアとしては食してみたいのだが、毎週土曜日のみ。再び残念。しかし、考えてみるとベジタリアンの人はそこまでしてチキンライスを食べないといけないのか?野菜の恵みを食すのに、肉モドキの料理は邪道ではないのか?中国の精進料理にはよく出てくるが、肉モドキ野菜料理って必要なのか?野菜モドキフォアグラ(アボカド?)等。煩悩は捨てきれないのか坊さんたちよ・・・