4.26.2009

Kiam Chye 咸菜




How many variations of Kiam Chye are exactly out there? I took my usual visit to Sheng Siong supermarket at Tekka Mall (actually newly renovated basement) and looked for kiam chye, the ubiquitous salted mustard greens. It is an important ingredient in Hokkien, Teochew and Nonya cuisine -pics from top: sweet type(? -not sure), salty type and sour type.

Ikan Bilis 鱼仔 煮干


シンガポールそしてマレーシア料理では欠かせないユービキタスな食材、イカンビリス(マレー語)。本来ならばピーフーより先に紹介するべき食材である。塩茹でされたカタクチイワシは港に到着した直前に自然乾燥される。日本でいうとじゃこと煮干である。1cmから6cmくらいまで幅広いサイズがある。今市場で出回っているのは大体、頭と内蔵が取り除かれており、日本とは違う計上で売られている。これを油でカリッカリにあげればナシレマッ(ク)の付け合わせになる(写真2番目)。日本同様、パウダー状にしていろいろな料理の隠し味にしたり、炒飯や焼きビーフンの具材になったり、スープの出汁に使ったりと、使用方法はマルチだ。特に特産はマレーシアのグルメ市イポーの近くのパンコール島である。

4.21.2009

Pee Hu, Dried Sole (Plaice), 扁鱼干

シンガポールにはイカンビリス(ikan bilis)という煮干がある。それに似たものが、鰈の干した
ピーフー(pee huまたの名をティッ・ポー、ビアン・ユー)だ。イカンビリスは、中国系だけでなく、マレー系とインド系にも使用され、幅が広いが、ピーフーは、私の知る限りでは、中国系だけが使ってると考える。しかも、福建と潮洲限定だ。シンガポールの国民的麺料理(潮洲系)、バクチョーミー(bak chor mee)には欠かせない食材となっている(写真2番目)。その他、粉々にして雲呑にいれたり、ふりかけにしたり、調味料として使うケースが多い。ピーフーは中国の福建省から来ているそうだ。そのまま食べるには小ぶりなものを使用している。サイズは20cm程だ。干物のように、そのまま天日干しされているわけではなく、10時間程塩漬けをした後、水洗いをし、天日干しされる。最終的には、50℃の温度で乾燥仕上げされる。次回は是非、ピーフーを作っているところを撮影したいものだ。


Lor Mai Fun 糯米飯 @ Niu Che Shui Famous Glutinous Rice



ローマイファン(糯米飯)はもち米でつくった日本でいうおこわのような食べ物だ。そして、常に行列が耐えないお店として有名なのが、チャイナタウンコンプレックス(Chinatown Complex)にあるNiu Che Shui Famous Glutinous Riceだ。余談だが、このお店の牛車水(ニゥチィシュイ、ホッケン語ではグゥチャチュイ)とはシンガポールのチャイナタウンを意味する。MRT(シンガポールの地下鉄)の駅でも牛车水と中国語と書かれ、そして英語ではChinatownと書かれている。何故、唐人街ではないのか?それは、19世紀にこのエリアは水道がなく、Ann Siang HillやSpring Streetの井戸から(参考:National Library Board Singapore)水は牛車によって運ばれていたからである。さて、このローマイファンだが、このようなシンプルな料理になぜ長蛇の列?と思う程、簡単な料理だ。ピーナッツと一緒に蒸されたもち米に揚げたネギをたっぷり乗せて、薄口醤油で味付け。これだけである。やはり、シンガポールの人もシンプルイズベストな物を好むのであろう。シンプルで旨い!安い!でも遅い。牛丼のようにはいかないという事だ。ポーションによって価格が異なる$1.20, $1.50, $2.00。しかし、ここのおっさんたちチームワークの良さと動きが素早い事。勉強になります!ちなみに、ここはマカンスートラガイドで満点を取っているお店だ。

Lor Mai Fun is a simple rice dish made from glutinous rice and peanuts, topped with deep fried shallots and floss? and with a dash of light soy sauce. Check out these old uncles from Niu Chi Shui Famous Glutinous Rice Stall at Chinatown Complex. For all those non-Singaporean, let me explain what Niu Chi Shui means. Directly translated, it means bull cart water -meaning bull powered cart that transports water, in Malay it is known as Kreta Ayer (and there is a road with such name near Chinatown in Singapore). Chinatown in Singapore is known as Niu Chi Shui in Mandarin. When you check out the Chinatown MRT station, it is written Chinatown but the Chinese character has nothing to do with Chinatown but this "bull cart water". Why is Chinatown known as bull cart water? According to the National Library Board of Singapore, in the early 19th c., water was brought to that area by bull carts from the wells of Spring Street and Ann Siang Hill and hence the name. Back to Lor mai fun, the sticky rice is not mushy and as you can see from the photo, the individual rice grains are unmistakable and very glossy. The price is nice! $1.20, $1.50, $2.00. The other reason worth visiting this stall is to check out these old uncles into action. They move like a teenager....

4.19.2009

Singapore Airlines Halal Meal

Last time when I had the special airline meal at Singapore Airlines A380, I chose vegetarian
because I was curious -and it was surprisingly delicious!  The passenger sitting right next to me happened to order the halal meal.   We were both curious of each other's meal and so I thought, next time I will reserve a halal meal -which contains halal chicken.  The halal meal is basically like vegetarian meal, except it contains chicken.  Green beans were acutally not mushy and not discolored -it was a thoren, a south indian vegetable stir fry accompanied with delicious chicken curry.  This must have been made in Singapore because, it is extremely difficult to get fresh curry leaf during this season and also, basmati rice is in shortage now in Japan.  Actually, there is curry leaf plantation in Okinawa now with huge demand from nationwide Indian restaurants.  I would love to visit the farm one day....  Basmati rice is a rare find in Tokyo now, I don't know why but the purveyor says it is a global thing.  Yet, when I visited Mustafa quite recently, there were stacks of basmati rice -what da?  Anyhow, the airline meal once again was great and truly satisfactory and I must say, it is much better than the regular mass produced one..... damn I should have kept this all secret.....