It's great that there are numerous places one could eat thosai (a.k.a. dosai, dosa, dosay) in Tokyo nowadays. I was immediately hooked on this S. Indian crepe (which is usually eaten as a breakfast or snack), when I had an incredibly tasty one in Singapore's Little India, introduced to me by my fellow foodie Mr. W. Indian cuisine (especially S. Indian cuisine) used to be all mysterious to a Japanese like me, but sooner, I found out that making your own thosai is truly rewarding and nothing mysterious. The crepe is a thin batter made from soaked urad dhal (type of lentils), rice and fenugreek (for flavor). You need to soak these in warm water for few hours, then puree them in a blender. After mixing them together, rest the batter at warm place for 8 hrs. depending on room temperature. The batter will ferment going through lactic fermentation yielding in a tangy batter. Pics from top (thosai with coconut chutney, mint/pudina chutney, onion-chilli chutney, and sambhar-spicy lentil & vegetable stew). All chutneys use popped black mustard seed -meaning mustard seeds are popped in hot oil for toasty flavor. I used popped urad dahl, cumin seeds, curry leaves in coconut chutney for flavor and texture. They're like mexican salsa -excellent condiments. BTW, tiffin (pronounced tifun in S. India but pronounced tiffin in singapore) refers to south Indian light afternoon snack, namely munchies, but nowadays tiffin is eaten from morning to early evening. According to K.T. Achaya, A Historical Dictionary of Indian Food, Oxford University Press, New Delhi, 1998: "The word tiffin itself is a colloquial English term, which comes from the word tiffing for eating or drinking out of mealtimes, and the word tiff, which was to eat the midday meal. References: Henry Yule and A.C. Burnell, Hobson-Jobson (1886), William Crooke (ed.), Munshiram Manoharlal Publishers Pvt. Ltd, New Delhi 4th edn, repr 1984"
最近、東京でも南インド料理を提供するレストランが増えてきた。南インド料理と効いて、ピンと来る人はそれ程多くないだろう。日本のみならず、世界では、インド料理といえば北インド料理のタンドール・小麦粉・バターこってり系になる。南インド料理はお米であっさり系だ。シンガポールは南インド系のレストランが実に多い。今回作ったのは、南インドのティフィン(Tiffinと書くが南インドではティファンと読むが、シンガポールではティフィンと呼ばれている)の代表であるドセイを作った。ドセイ・トセイ・ドーサ・ドサイ、と読み方は様々だが、シンガポールではドセイが一般的だ。インディカ米・ウラド豆を水に浸してブレンダーでピューレし(フェヌグリークというインドでは一般的なスパイスを少々風味の為に足す)、一晩暖かいところで乳酸発酵させる。そうすると、ほのかな酸味のあるクレープに似た生地が出来上がる。これをクレープのように鉄板で焼きます。オーソドックスな付け合せはサンバー(トゥールダル豆と野菜のスパイシーなスープカレー)と数種類のチャットニーだ。今回はココナッツチャットニー、ミントチャットニー、そしてオニオンとチリのチャットニーを作った。これらをドーサと一緒に食べるのである。本当に旨いぜ。その他の代表的ティフィン料理は揚ドーナッツのようなワダ、蒸パンのようなイドゥリー、お好み焼きのようなウッタパム等がある。ちなみにティフィンはイギリス英語のtiffからきており、間食するを意味するHenry Yule and A.C. Burnell, Hobson-Jobson (1886), William Crooke (ed.), Munshiram Manoharlal Publishers Pvt. Ltd, New Delhi 4th edn, repr 1984。
最近、東京でも南インド料理を提供するレストランが増えてきた。南インド料理と効いて、ピンと来る人はそれ程多くないだろう。日本のみならず、世界では、インド料理といえば北インド料理のタンドール・小麦粉・バターこってり系になる。南インド料理はお米であっさり系だ。シンガポールは南インド系のレストランが実に多い。今回作ったのは、南インドのティフィン(Tiffinと書くが南インドではティファンと読むが、シンガポールではティフィンと呼ばれている)の代表であるドセイを作った。ドセイ・トセイ・ドーサ・ドサイ、と読み方は様々だが、シンガポールではドセイが一般的だ。インディカ米・ウラド豆を水に浸してブレンダーでピューレし(フェヌグリークというインドでは一般的なスパイスを少々風味の為に足す)、一晩暖かいところで乳酸発酵させる。そうすると、ほのかな酸味のあるクレープに似た生地が出来上がる。これをクレープのように鉄板で焼きます。オーソドックスな付け合せはサンバー(トゥールダル豆と野菜のスパイシーなスープカレー)と数種類のチャットニーだ。今回はココナッツチャットニー、ミントチャットニー、そしてオニオンとチリのチャットニーを作った。これらをドーサと一緒に食べるのである。本当に旨いぜ。その他の代表的ティフィン料理は揚ドーナッツのようなワダ、蒸パンのようなイドゥリー、お好み焼きのようなウッタパム等がある。ちなみにティフィンはイギリス英語のtiffからきており、間食するを意味するHenry Yule and A.C. Burnell, Hobson-Jobson (1886), William Crooke (ed.), Munshiram Manoharlal Publishers Pvt. Ltd, New Delhi 4th edn, repr 1984。
0 件のコメント:
コメントを投稿